目次
中小企業 BCP(事業継続計画)とは
中小企業 BCP(事業継続計画)策定のお手伝いをさせていただきます。
東日本大震災において、悲しい事に中小企業の多くが、貴重な人材を失ったり、設備を失ったことで、廃業に追い込まれました。
大地震、集中豪雨や洪水等の水害、新型インフルエンザ等の不測の事態に見舞われた状況の中で、あなたの会社は生き残ることができますか?
緊急事態で的確に判断し行動するためには、緊急時に行うべき行動や、緊急時に備えて平常時に行うべき行動をあらかじめ決めておく「事業継続計画(BCP)」の策定・運用が大切です。
BCP策定のメリット
企業がいつ発生するか分からない自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合の備えのことをいいます。
企業規模や地域によっても備え方は変わってきます。
まずは会社の規模に合わせて実現可能な BCP を策定し、定期的に見直し改善し、平常時から突発的な緊急事態への対応力を鍛えて備えていくことが大切です。
BCP の策定・運用、すなわち事業継続への取組は、緊急時のレジリエンスが鍛えられること以外にも、平常時において経営の実態が把握できたり社外からの信用信頼が高まるなどの大きなメリットを得ることができます。
BCP を策定する
中小企業が投入できる時間と労力に応じて、4 通りのコースが用意されています。
入門コース | 経営者の頭の中にある考えを BCP 様式類に記入していくことで、必要最低限の BCP を策定・運用します。 |
基本コース | 経営者の頭の中にある考えを BCP サイクルに沿って、BCP 様式類に目標復旧時間や緊急連絡先等の具体的な情報を記入して、BCP を策定・運用します。 |
中級コース | BCP サイクルに関する理論を学びつつ、経営者の頭の中にある考えを BCP サイクルに沿って、BCP 様式類に目標復旧時間や緊急連絡先等の具体的な情報を記入して、体系的に BCP を策定・運用します。 |
上級コース | BCP を策定・運用済みの企業が、複数の企業と連携して取り組んだり、より深い分析を行うことで、BCP の策定・運用をステップアップします。 |
参考文献:中小企業庁
防災計画とBCPの違い
防災計画とは、災害などが原因となる被害を可能な限り防ぎ、いち早く復旧を目指すための計画です。
一方、BCPは災害などで実際に被害が生じた後、企業活動の継続や早急な復旧を目的としています。
防災計画が、防災を未然に防ぐことを目的に作られるのに対し、BCPは災害などが起こってしまった後のスムーズな対応といち早く通常業務を目指すといった違いがあります。
BCP策定依頼
BCP策定にはそれなりに費用もかかります。
売上に直結しない費用はできるだけ抑えたいところだと思います。
しかし、BCP策定を必要とするような災害が起きたら?
結果的に、BCP策定以上の損失を抑えられるかもしれません。
また、BCPを策定することにより、取引先に安心感をもってもらうことが出来ます。
是非、BCPの策定をご検討ください。
BCP策定の詳細はこちらです。
①企業防災コンサルティング
②BCP(事業継続計画)策定のお手伝い
③経済産業省「事業継続慮強化計画」策定のお手伝い
②社員研修
③災害対策商品の企画
④定期的なご訪問によるアドバイス
こんな企業様にお勧めです。
- 小規模な商店
- 小規模な事務所
- 美容院
- エステ店
- 喫茶店
料金の目安はこちらをご覧ください。
-
-
小規模事業所のBCP料金表
対面にてのお打ち合わせ可能エリア
【千葉県】
旭市、我孫子市、市川市、一宮町、市原市、印西市、浦安市、大網白里市、大多喜町、柏市、香取市、鎌ケ谷市、木更津市、君津市、九十九里町、神崎町、栄町、佐倉市、山武市、酒々井町、芝山町、白子町、白井市、匝瑳市、袖ケ浦市、多古町、千葉市、銚子市、長生村、長南町、東金市、東庄町、富里市、長柄町流山市、習志野市、成田市、富津市、船橋市、松戸市、睦沢町、茂原市、八街市、八千代市、横芝光町、四街道市
【東京都】
応相談
【茨城県】
応相談
zoomにてのお打ち合わせ可能エリア
日本全国
お問い合わせやお見積もりはこちらからどうぞ!